『デビルサマナー』ではなく『ソウルハッカーズ2』というタイトル!

サブカル

現在個人的に、アトラスの最新作『ソウルハッカーズ2』の2周目をプレイ中。ネットではかなり批判的な意見が多いようなので、今回はレビューではなく、『ソウルハッカーズ2』の援護をしたいと思います。



目次

ネットで批判されている部分

ネットの意見の中には『ソウルハッカーズ2』を面白いというのもありますが、やはりどうしても目についてしまうのが批判的な意見。まあ、中にはプレイしないで文句言っている人もいるでしょうが、本当にプレイしてみて不満を言っている人もいます。私も個人的にメガテンシリーズをプレイしてきた身として以前気になった部分をまとめて紹介してしまいましたが、本当に気になった程度で、作品自体は個人的に非常に満足のいく面白いものした。メガテン=プレスターンバトルといった安易な方向にいかず、「サバト」というこのゲーム独自の特徴を考え、同じ弱点をつくゲーム性であっても、しっかり差別化するよう頑張っているのが感じられます。確かにプレイ中、プレスターンバトルじゃなかった事により、こちらが不利になる攻撃をしてしまった時に「あれ?あ、そうか大丈夫なんだっけ」という場面は何度かありましたが、古いとはいえ前作にあたる『デビルサマナー ソウルハッカーズ』もプレスターンバトルではなかったし、メガテンシリーズのすべてがプレスターンバトルででもありません。逆にプレスターンバトルによって、メガテンシリーズになれていないユーザーがプレイしてこなかったという可能性を考えると、バトルシステム自体はよく考えられているかと感じます。
で。ネットの批判的な意見の大半は2つで、大してつながりもないのに「なぜ『ソウルハッカーズ2』というタイトルにしたのか」という意見と「『ペルソナ』シリーズを意識したのに印象が弱い」という意見。今回はこの二つについて私の超個人的な見解を紹介します。



 

『ソウルハッカーズ2』というタイトルについて

まず、まったく前作と関係ないというわけではなく、組織名や世界観など若干ですが前作を引き継いでいる部分もあります。でもたしかに前作のメインとなった「スプーキーズ」なんか名前もでてこないし、前作でメインの悪魔だった「ネミッサ」もなんと有料DLCじゃないと(ここは不満あり)仲魔にできません。ただ今作は前作と違い、鮮明に「ソウルハック」という単語がはっきりと使われていて、「ソウルハック」という行動にも物語の根幹となる意味があります。
同じ世界観を舞台に主人公の「リンゴ」によってソウルハックされたメンバーがパーティーを組んでゲームを進行していきます。で、ソウルハックされたメンバーはそれまでの「デビルサマナー」として悪魔を召喚できなくなってしまうという設定になっています。代わりに召喚器である「COMP」に悪魔をセットする事で、悪魔の持つスキルが使えるようになり、属性や耐性も悪魔と同じになります。なので彼らはリンゴにソウルハックされ、生き返るのと引き換えに「デビルサマナー」にはなれなくなっているのです。なのでタイトルに「デビルサマナー」は使用されず、ソウルハックされた連中ということで『ソウルハッカーズ』というタイトルになったのだと思います。『2』が紛らわしいのかもしれませんが、前作と今作ではそもそもソウルハックの意味が違うのと、『2』もつけずに発売すると差別化もできなくなりますからね。まあ、古いファンを狙ったってのは少なからずあるとは思いますが、今作の内容を考えると『ソウルハッカーズ2』というタイトルは個人的に必然的にそうなったと感じました。

 

『ペルソナ』を意識したことについて

発売前の事前情報などで、『ペルソナ』シリーズを匂わせた宣伝をしてしまった事により、そこについてもかなり批判される要因になってしまっているようです。まあ、『ペルソナ5』が大ヒットして続編を求める声が多い中で、同じ系列の作品を発売したので、『ペルソナ』の人気にあやかるのは商売上しょうがない所はあります。でも、『ソウルハッカーズ2』が『ペルソナ』シリーズとまるで違うかというとそうではなく、バトルシステムはかなり意識したものになっていると思います。いいか悪いか別として、世間的には元となるシリーズの『真・女神転生』シリーズよりも『ペルソナ』シリーズの方が人気あります。大きな違いとしては主人公以外のパーティーメンバーが悪魔か人間かというところでしょう。「デビルサマナー」シリーズは主人公以外のパーティーメンバーはこれまで悪魔でした。アトラス作品で主人公以外のパーティーメンバーが人間なのは、『ペルソナ』シリーズか、『アバータルチューナー(人間と呼んでよければ)』くらいじゃないでしょうか。前述の通り『ソウルハッカーズ2』はパーティーメンバーは人間がメインとなっています。そこへ「ジオ」「アギ」「ブフ」「ザン」といったスキル名を使用していくので、『ペルソナ』シリーズの意匠をついでいるといっても間違いではないです。ここで戦闘BGMがボーカル曲だったりすれば、さらにそんな雰囲気にもなったんでしょうが、そのあたりは差別化したかったんじゃないかと感じます。たしかに『ペルソナ』シリーズを匂わせてはいたものの、『ペルソナ』シリーズ作品ではないので、さじ加減はこれぐらいでいいのではないかと私は思っています。

 

この作品ならではの魅力

『ソウルハッカーズ』でもなく『ペルソナ』でもないこの『ソウルハッカーズ2』ならではの魅力というものもあります。個人的には物語は非常に面白いと感じました。一部では先の展開が読めるという意見がありましたが、私は全然読めませんでした。なので、物語の後半で「鉄仮面」の正体がわかった時、驚きましたし、とあるあのキャラがラスボスになった時にもびっくりしました。さらに戦闘もこの作品の特徴である「サバト」が単なる最後の総攻撃というだけではなく、所持している悪魔がサバト専用のスキルを覚えることで、「サバト」終了時にHPやMPを回復したり、お金やアイテムを盗んでくれたり、バフ効果をつけてくれたりとストックしている悪魔の構成次第でいろんな戦略が楽しめました。以前紹介した気になる場所もたしかにあるのですが、この作品ならではの魅力も確かに存在しています。

いろいろ批判されている中で唯一フォローできないのは「ダンジョン」の作り。特にソウルマトリクスは非常に広いのに、ずっと同じ雰囲気なので、どうしてもダレてしまいますね。従来のアトラスの作り込みなら「アロウ」、「ミレディ」、「サイゾー」の3人3様に差別化してたんじゃないかなぁ。というのはすごく感じました。
ただ他は個人的に大満足です。2周目で悪魔全書100%にならなかったら、3周目に行こうと思いましたが、なんとか2周目で悪魔全書100%になりそうです。
個人差もありますが、私はアトラス好きとして『ソウルハッカーズ2』をオススメしますよ。

・・・クレームは受け付けませんが。

今回は以上です。

コメント