どこまで似ている?『ペルソナ5』と『龍が如く7』の類似点まとめ!

サブカル

つい先日、PS5版が発売された『龍が如く7』。本作は、シリーズ初のコマンドRPGとして発表された時、そのUIのボタン配置の画面から“汚いペルソナ”などとネットで揶揄されていました。その後、ペルソナのパクリだのなんだのとネガティブな意見を良く目にしました。私はこの『龍が如く7 光と闇の行方』『ペルソナ5(ロイヤル含む)』も両方プレイしましたが、どちらもゲームとして大好きです。どちらもストーリーが面白く、キャラクターも好きになり、RPGとしてのやりこみや本筋以外でも楽しめる所がたくさんあるなど、どちらがという事ではなく、どちらもオススメのすばらしい作品です。先日、『龍が如く7』をようやくトロフィーコンプしたので、その記念に今回は、『龍が如く7』が発表当時から騒がれていた、『ペルソナ5』との類似点を両方プレイした視点からまとめてみました。ちなみに、『ペルソナ5』は2016年に最初の作品が発売されているので、あくまでも『ペルソナ5』に『龍が如く7』がどう似ているかという観点で紹介します。




目次

UI(ユーザーインターフェース)

UI・・・というか戦闘画面の操作画面のみだと思いますが、ボタン配置などが『ペルソナ5』にそっくりです。これはおそらく『ペルソナ5』で初めて採用されたもので、これまでのRPGのコマンド式バトルは、大体行動をリストから○ボタンで選択し、決定することで攻撃や魔法(スキル)などを選択してきましたが、『ペルソナ5』は○ボタンが通常攻撃、△ボタンがスキル(ペルソナ)、☓ボタンが防御、□ボタンがアイテムなど、いちいちリストから選択しなくても良い斬新なUIが採用されました。これは『ペルソナ5』をプレイした人たちにも好評。『龍が如く7』ではこの方式をほぼそのまま採用しています。ただ、キャラも画面も違うので、操作した印象としては全く違うイメージを持ちました。そもそも『ペルソナ5』を発売したアトラスは、現在、『龍が如く7』を発売したセガのグループ会社ですし、というか、無くなりそうなアトラスを救うような形で、セガグループに引き入れた経緯もあるので、似たUIを使用しても何も問題ないのではないかと思います。下の画面ですと、上が『ペルソナ5』のもの、下が『龍が如く7』ものです。たしかにそっくりはそっくりですね。

 

バトル

もともとの『龍が如くシリーズ』はアクションゲームで、コマンド式RPGになったのはこの『龍が如く7』が初めてなので、これまで表現しなかった要素を表現する必要がでたため、バトルに関しては、似ている所はどのゲームでも同じかと思います。そんな中でも“あ、これペルソナ意識しているのかな”と思った表現を紹介します。

WEAK表示

ペルソナシリーズ及びメガテンシリーズの特徴で代表的なものの一つが属性による弱点をつく戦闘。『ペルソナ5』では敵の弱点属性で攻撃を仕掛けると、「1more」といってもう一度行動する事ができます。『龍が如く7』はこの「1more」はないものの、持っている武器や攻撃しようとしているスキル(極技)で、対象の敵にカーソルを合わせた時や、実際に攻撃が会ったたときに「WEAK」と表示されます。このあたりも『ペルソナ5』に似ていると感じました。

追撃

『ペルソナ5』ではパーティメンバーとの親交が深くなると、戦闘中に主人公に対して色々なフォローをしてくれます。その中の一つが敵をダウンさせた時の追撃。戦闘回数の多いRPGでは地味にありがたい機能ですが、『龍が如く7』にも仲間と絆が深まると敵がダウンした時にこの追撃をやってくれるようになります。

 

主人公が死ぬとゲームオーバー

一部例外もありますが、ペルソナシリーズ及びメガテンシリーズは昔より、主人公が死ぬとゲームオーバーとなります。“こうでなければ”という人から、不満だという人まで様々ですが、これは昔からあるシステムですね。ただし不評な意見の方が最近多く、真・女神転生4では主人公が死んでもゲームオーバーにならなくなりました。しかし『龍が如く7』はこの時代に春日が死ぬとゲームオーバーになるという選択をとりました。どちらのゲームも即死攻撃をしてくる敵がでてくるので、対策が必要になるので、不評な意見は多いのですが、私はこっちの方がゲームとして面白いと思っています。

 

人間パラメーター

『ペルソナ5』では主人公にのみ設定されているパラメーターで、人間パラメーターというものがあり、これを上げるとコープの解禁やコープランクの解禁ができるようになります。コープとは、登場するキャラクターたちとの絆を示すものです。人間パラメータには「魅力」「器用さ」「度胸」「優しさ」「知識」の全部で5つあり、主人公の行動でこのパラメーターはそれぞれ増えていきます。これは『ペルソナ3』からあるシステム。
一方、『龍が如く7』にも同じようなパラメーターで「人間力」というものがあります。これもパラメーターの数値によって特定のキャラクターと仲良くなったり、『龍が如く7』にある「会社経営」で優秀な人材をスカウトできるようになるなどの影響があります。こちらは「情熱」「メンタル」「陽気」「優しさ」「知性」「お洒落」と全部で6つ。これも主人公の春日の行動や選択肢によって上がっていきます。上の画像が『ペルソナ5』、下の画像が『龍が如く7』の画面です。

 

パーティーチャット

これは最近のRPGでは普通の事なのかもしれませんが、私は他に見たことなかったので、一応類似点として紹介します。『ペルソナ5』では、メインパートの他に探索する巨大ダンジョン「メメントス」があるのですが、このダンジョン内はモルガナが変身した車に乗って、ダンジョンを探索します。敵とのエンカウントしない時間が少しあると、車内で控えを含むパーティーメンバーがランダムで雑談をします。ボイス付きなのでついつい聞きたくなっちゃうのですが、『龍が如く7』でも街を探索中に、パーティチャットというパーティーメンバーの雑談が始まります。こちらもボイスつきになっています。『ペルソナ5』も『龍が如く7』もこの日常っぽい会話があるので、仲間との絆というか親近感がでていると思うので、他の作品にも採用していってほしいですね。

以上が私が両方プレイしてみて感じ類似点です。意外と少なかったですね。いずれもパクリとかそうゆう話ではなく、オーマージュとしてあえて共通になっている感じがします。

そして『龍が如く7』には『ペルソナ5』以外にもいくつかオマージュがありました。少しですが、そのオーマジュ作品についても紹介します。

ドラゴンクエスト

そもそも『龍が如く7』は主人公の春日一番がドラクエの勇者に憧れているとはっきり話しています。ドラクエの生みの親、堀井雄二さんと発売元のスクウェア・エニックス側から許可は得ているそうで、ジョブチェンジなどドラクエ的な要素はゼロではありませんが、ほとんど別の物になっているので、ドラクエの要素は少なめです。なのですが、唯一、私がどうしても伝えて起きたかったのは、ドラクエでレベル上げのために経験値稼ぎのために、よく戦う事となる“はぐれメタル”というモンスターがいると思うのですが、『龍が如く7』にも経験値稼ぎの敵が存在します。その名前も“はぐれホームレス”。ブラックというかなんというか・・・。個人的には面白かったです。実際に後半、レベル上げのため“はぐれホームレス”を探してさまよいました。ダメージを1じか与えられなかったり、すぐ逃げてしまったりといった特徴も同じでした。

ポケットモンスター

こちらは許可をとったかどうかはわかりませんが、通常のRPGで敵となるモンスターが『龍が如く7』ではほとんどが人間です。そのスジの者という意味から名付けた名前が“スジモン”。この“スジモン”をできるだけ多く、図鑑に登録してほしいというクエストがあるのですが、そのクエストを受ける際に、依頼主に賭けられるセリフが「目指せ!スジモンマスター」だったため、アノ作品を意識してないはずないですね。

今回は『ペルソナ5』との類似点という観点からいろいろ紹介した『龍が如く7』。その観点から触れているにも関わらず、逆に『龍が如く7』に魅力を感じてしまった人もいたのではないでしょうか。両作品とも現在を舞台とした割と珍しいRPGです。片方は高校生、片方はムショ上がりの元極道が主人公。はっきりいって同じになるわけないのですが、類似点をそれぞれの持ち味でしっかり表現していて、プレイする我々を楽しませてくれます。私はどちらの作品も超オススメ。気になった方は是非プレイしてみてください。

 

コメント